クマさんの日記

研究のこと、科学のこと、思ったことをメモ帳代わりに殴り書きするだけのブログです。

自分たちのエゴだけでエコを唱えていないか

 今日のタイトルには自信がありますね。心の中の親父の部分がほくそ笑んでいます。

 

 しょうもないことはさておき、今はちょっと追い込みの時期ですね。全部投げ出したい。でも、ここでこそ頑張って、自分は頑張れる人間なんだと自信を持ちたいですね。もちろん、成果が第一ですが。


 さて、本題を話します。

 日頃、実験するときに有機溶媒とかしょっちゅう使っているのですが、これ環境に対してどの程度影響及ぼしてんだろといつも思います。

 環境低負荷材料を作っている以上、どうも気になってしまうのですが、工場規模を考えればまだスケールは小さい方なのでしょう(気休め程度の言い訳)


 果たして上記の件は本当にクリーンなのか、本当ならどの程度影響を及ぼすのか計算するべきなのでしょうが、いまそれどころじゃないので断念してます。


 処理施設の仕組みもわかってはいませんが、ともあれ、それなりに有害な物質として扱われているのは事実ですので、水やエタノール、果ては無溶媒が望ましいのだと思います。

 

とはいえ、副生成物で有害なものが出れば問題視されますけども。自分が取り組ませていただいている研究はまさに環境に対して負荷が少ない溶媒を扱っているので、安心してジャバジャバ使えますね。


 ただ、工夫を凝らしていくうちにいろいろな溶媒で試すほかなくなる場合もあるので、そこが悩みどころではありますが(溶媒に溶けなかったりとかしょっちゅうあるので)


 何が言いたいのかといいますと、クリーンのため・効率化のために元も子もないことをしていないかという個人的な心配があるんですよね。


 例えば、ノルウェーだったか忘れたんですけど、公共交通機関の燃料を家畜の糞尿を発酵させたもの(たぶんメタンガスでしょう)を利用してるとこがありまして、そのガスをタンクに詰めずに袋に入れて、バスの屋根の上にのせるんですよ(飛行船みたいな外観になるのかな)。


 なんとも(僕の大好きな)スチームパンク感が溢れますが、こちらの方がただの袋に入れるという点でコスパが安いんですよね。日本とかでは高圧にして大人一人分の体積のガスタンクにギュッと詰め込んでいるので、それをするための工場や電力を要する、つまり必要以上にコスト高くなっているのかなー、なんて思ったりします。


 利用用途次第では必要な技術だと思いますので、もしかしたら不適切なたとえだったかもしれません。ただ、目的を達成するためのプロセスを考えるときにどこかで手段と目的が入れ替わる恐れがあるのは確かです。それは環境をよりよくする、効率・合理化を考えるときには顕著だと思います。


 俯瞰的な視点で、省みて、本当にそのプロセスが必要なのか、その目的が本当にゴールなのかを定期的に確認したり、議論し合うのも大事かもしれませんね。

 

今回はこれくらいで終わります。
いつか読みやすいブログを書きたいのですが、今月はちょっと書き殴りスタイルで継続していくだろうなと思ったりしてます。続けるだけで必死ですので。

それでは!